季節をイメージして作る宝家の上生菓子
こんにちは。島田市の中心市街地、おび通りのほど近くにある和菓子店「宝家」です。
どれにしようか、選ぶのも楽しんで
店内に入ってすぐに目を引くのが「上生菓子」。
当店の特長は季節をイメージした練り切りなどを、常時8種類もご用意している点です。
これは島田市内でも他にありません。
上生菓子といえば、上品で敷居が高い印象を持つ人もいるかもしれませんが、
普段のおやつとして、気軽に食べてもらえるとうれしいです。
最近では小さなお子さんが、見た目のかわいさや色使いを気に入って
おやつに買っていくことも多いんですよ。
初代から受け継いだ道具を使い、すべて手作りで
上生菓子を実際に作っている様子を少しだけご紹介します。
白あんに思い通りの色を付け、こしあんを中に包みます。一つ一つ丁寧に手で形を作っていきます。
模様を入れるための道具は、創業者である祖父の頃から使っているもの。今も大切に使い続けています。
いくつも同じ練り切りを作りますが、よく見ると同じものは一つもありません。
それはすべて手作りだから。黄色と緑のグラデーションはどれも少しずつ違います。
写真の練り切りは「いちょう」。
このとき島田市のいちょうの葉は、まだ少し緑がかった時期。
秋がさらに深まるにつれて緑の部分がなくなり、黄色い「いちょう」の練り切りになります。
キャプション:こちらは初夏に登場した練り切り「水辺のほたる」
四季や月ごとのイメージはもちろん、今の島田市の季節を感じるものもイメージして作っています。
それは、お客さんに今の季節を感じてもらいたい、そして目と舌で楽しんでもらいたいという店主の想いがあるから。
訪れるたびに、その時々の季節を感じられる宝家の上生菓子。
どんなお菓子があるのかを楽しみに、ぜひお越しください。
*宝家の最新情報はこちらから*
インスタグラム アカウント:sweets.wagashi
https://www.instagram.com/sweets.wagashi/?hl=ja
ブログ(店主) タイトル:菓子処宝家 四季折々のブログ
https://takaraya.eshizuoka.jp/
店舗情報はこちら
店舗情報 | 和菓子処 宝家 (takaraya-shimada.com)
宝家
住所:島田市本通4丁目4-9
TEL:0547-37-3830
PayPay使えます!
最近のコメント